日本人は”無宗教”だといわれていますが、全国民が無宗教なわけではなく、仏教・神道・キリスト教などの宗教に属する人も多いと思います。
それぞれの宗教に、その宗教ごとの祝い事の日というのが定められています。例えば、一番わかりやすいもので言うところのクリスマス。キリスト教が信仰するイエス・キリスト様の誕生日ですよね。
では、仏教版のクリスマスは?あまりメジャーではないのですが、お隣韓国では祝日になっているので、ご紹介します。
仏教版クリスマス?お釈迦様の誕生日
キリスト教が崇拝するのは、イエス・キリスト。
仏教が崇拝するのが”お釈迦様”ですね。
イエス・キリストの誕生日は12月25日。
これはみなさん知っていると思います。
では、お釈迦様の誕生日を知っていますか?
私は知りませんでした。
お釈迦様の誕生日は、陰暦の4月8日だそうです。
※仏教は日にちを陰暦で数えるらしい。
日本では、「灌仏会」といいます。
陰暦で数えるので、本来なら陽暦(現在の数え方)では毎年日にちが変わりますが、日本では現在もそのまま毎年4月8日に行われているみたいですね!
韓国は祝日!みんなでお釈迦様の誕生を祝おう
日本では祝日になっていませんが、お隣の韓国では”부처님오신날”という祝日になっています。
去年の2017年までは”석가탄신일”と呼ばれていたそうですが、今年2018年から正式に”부처님오신날”に変更になったそうです。
直訳すると、”釈迦誕生日”から”お釈迦様がいらっしゃった日”に変更になったというわけですね。
理由は、”석가탄신일”の略称である”석탄일”が、石炭という意味の”석탄”と間違える人が多いからだそう。
これは韓国の仏教界がずっと政府に申し出ていたようで、今年2018年にようやく正式名称となったんですね。
韓国の仏教界では、”부처님오신날”が正式名称としてずっと使われていたこと、そしてハングル化の傾向に沿った名称を広げる意味でも、仏教界もずっと申請していたんだと思います。
韓国の祝日が知りたいときは、韓国のカレンダーを見るのが一番早いです!
【豆知識】どうしてハングル化の傾向に沿うと名前が変わるの?
「韓国語」と聞くと真っ先にあの記号のような文字”ハングル文字”が頭に浮かぶと思います。
読んでみろと言われても、ひらがなみたいに単純じゃないので、文字のルールがわからないと読めませんよね。
でも、韓国語を勉強していて常々思うことは「漢字から成り立っている言葉(漢字語)が多い」ということ。
なので、日本で使われている漢字をそのままハングル読みにすると韓国人にも伝わることがあるんです。
「家族」という言葉を例として使ってみます。
「家」はハングル読みでも「カ」
「族」はハングル読みで「ジョク」
合わせると、「カジョク」になります。
どうでしょうか?日本語読みの「かぞく」と似ていますね!
↓↓ ハングルの読み方、基本を学ぶならこちら ↓↓
お釈迦様の誕生日には何をするの?
先ほどから例に出しているクリスマスは、イエス・キリストの誕生日で有名ですね。
キリスト教徒じゃなくても、家族や友人と集まってパーティーをします。
前夜にはサンタクロースが来てプレゼントももらえます。
では、お釈迦様の誕生日には何をするのか?
気になりませんか?
全国のお寺がイベントを開催!
お釈迦様の誕生日である”부처님오신날”には、全国のお寺が行事を行います。
日本の灌仏会は、あまり全国ニュースになったりはしないのでどんな行事が行われているかわかりませんが、韓国の”부처님오신날”は全国ニュースで取り上げられるほど多くの人がお寺に集まり一斉にお参りをするそうです。
そして、연등회という行事も行われます。
연등회は主に何をする行事なのかというと、たくさんの提灯に明かりを灯してパレードを行ったり、青森のねぶた祭のときのような明かりのついた神輿を担いだり。
出典:http://daegufestival.com/
こんな感じです。
「明かりを灯して、世界を明るくしよう」という意味が込められているとか。
綺麗な明かりが韓国全体に広がるんですね。生で見るととても綺麗な光景だと思います。
ちなみに来年2019年の”부처님오신날”・お釈迦様誕生日は5月12日(日)だそうです。
その時期に合わせて韓国旅行に行ってみてはどうですか?
是非、生で연등회を体験してみてください!
色んな宗教があって、いろんな行事が行われている!素敵!
お祭りごとや行事が大好きな私は、自分自身は日本人にありがちな無宗教です。
ですが、日本は宗教関係なく様々な宗教のイベントや行事ごとに参加できるので、色々な行事に参加するようにしています。
クリスマスにはクリスマスパーティー、お正月には初詣、旧正月にはお餅を食べてみたりも。
メジャーな宗教行事だけではなく、世界の様々な宗教行事に参加してみたいな、と思う私でした。
きっと、それぞれ大切な意味の込められた行事だと思うので、意味を勉強しながらそういった文化に触れられるといいな。
コメント